上記更新情報の通り、歌カテゴリに追加しました。
通常歌詞にしネタVrをどうするかと言っていましたが、結局台詞だけを抜き、後は使用のままネタのみを置いています(笑
仕上がりは以前述べた通り、ほぼ素の兄さん。
ほえほえ満開です。
絵があってこその部分もあり、歌詞自体意味の分からない方もいらっしゃると思いますが、それは・・・しかしまぁ、聴いている人は居ないでしょうから問題は無いと思います。
そんな事で、こちらのカテゴリには次、風といっしょにの方、自分の好みのVrに戻したものを出す予定です。
通常歌詞にしネタVrをどうするかと言っていましたが、結局台詞だけを抜き、後は使用のままネタのみを置いています(笑
仕上がりは以前述べた通り、ほぼ素の兄さん。
ほえほえ満開です。
絵があってこその部分もあり、歌詞自体意味の分からない方もいらっしゃると思いますが、それは・・・しかしまぁ、聴いている人は居ないでしょうから問題は無いと思います。
そんな事で、こちらのカテゴリには次、風といっしょにの方、自分の好みのVrに戻したものを出す予定です。
PR
兄さんはドールの様。
ペット等では無くそう思うは自分が人形者であるからです。
兄さんはと言いましたが、これに限らずボーカロイド達の扱われ方は本当に、ソフトとして実に変わったもので、興味深くありながら自身もすっかり足を突っ込んだ状態です(笑
皆が言うとは限りませんが、よく眼にする「うちの(ミクやKAITO、リンと続く)」という言葉。
最近何処で見た彼等に対する「親ばか」という言葉等。
近しいものを感じます・・・・ドール方面と(笑
更に「お迎え」と言う言い方がここにも出て来たのを見た時は、何とも面白いものを見つけた気分でした。
思えば、自分で手を加え工夫し表現する、そこを言えばカスタムドールと同じ様なものではないですか(笑
自分が苦労し作り上げたものとなれば何であれ少なからず思い入れが出来るもの・・・。
ソフトながらキャラクター付けされ、ボーカロイドという名称で出てきたこの新らしいもモノ・・。
死神じゃないですが、本当に一言、面白いとしか言い様がありません(笑
そんな事を考え、既に散々"兄さん姉さん彼等達"が当たり前な現状、しみじみアウトを感じます・・・。
ペット等では無くそう思うは自分が人形者であるからです。
兄さんはと言いましたが、これに限らずボーカロイド達の扱われ方は本当に、ソフトとして実に変わったもので、興味深くありながら自身もすっかり足を突っ込んだ状態です(笑
皆が言うとは限りませんが、よく眼にする「うちの(ミクやKAITO、リンと続く)」という言葉。
最近何処で見た彼等に対する「親ばか」という言葉等。
近しいものを感じます・・・・ドール方面と(笑
更に「お迎え」と言う言い方がここにも出て来たのを見た時は、何とも面白いものを見つけた気分でした。
思えば、自分で手を加え工夫し表現する、そこを言えばカスタムドールと同じ様なものではないですか(笑
自分が苦労し作り上げたものとなれば何であれ少なからず思い入れが出来るもの・・・。
ソフトながらキャラクター付けされ、ボーカロイドという名称で出てきたこの新らしいもモノ・・。
死神じゃないですが、本当に一言、面白いとしか言い様がありません(笑
そんな事を考え、既に散々"兄さん姉さん彼等達"が当たり前な現状、しみじみアウトを感じます・・・。
後悔しても後の何とやら・・・
浅はかにもついベロシティを最大値からで作業を進めてしまい、最後の仕上げの段階で面倒な事に。。
音が大きくなった場合にギンギンと言い出すあの症状です;
動画にしてしまえば質が落ちるので問題ないと思うのですが、これは・・・
歌詞変更程度でしたから童謡を先にと思っていたものが、何故か「風といっしょに」の方を進めています。
童謡は一応最後まで作りましたが、こちらはとりあえず必要なところまでの中途半端状態だった事が理由だと思います。
そんな事で、このギンギン解消に手を焼いている中、おそらく海賊MP3コメを下さった方かと思います。
この件、冗談じゃないとお返事頂きました・・・;;
うむむ・・・・(--;;
動画から抜いて頂くものではいけませんか・・?
だなど・・・^^;
配布出来る様になど全く考えてもいませんで、慌てて過去のファイルを開ければやはり色々と問題が。。
なんと言っても丁度格闘中のギンギン問題がここにも有り;;
MP3ですから、リクエストして下さった方の耳をまさか痛める様な事あってはならないので考えつく範囲でどうにか・・・こうにか・・・・(-_-;
全力のド素人ですから、殆ど何も分かっていないんです・・・。
本当に申し訳ない・・。
低音質大推奨です・・・・。
それでも何とかzipを用意させて頂きました。
迷惑かもしれませんがいっちょ前に用途不明なオマケなんかも付けさせて頂きました。
もし今回弄った事でメロディ、コーラスのバランスがおかしい。や、
耳痛い部分がある。等、
指摘頂けるならばどうぞコメント等に・・・
と、本当は説明欄に書きたい事・・・・。。
相も変わらずここでは何の意味も無し^^;
文字制限・・・・もっと大きくして欲しいです。。。
浅はかにもついベロシティを最大値からで作業を進めてしまい、最後の仕上げの段階で面倒な事に。。
音が大きくなった場合にギンギンと言い出すあの症状です;
動画にしてしまえば質が落ちるので問題ないと思うのですが、これは・・・
歌詞変更程度でしたから童謡を先にと思っていたものが、何故か「風といっしょに」の方を進めています。
童謡は一応最後まで作りましたが、こちらはとりあえず必要なところまでの中途半端状態だった事が理由だと思います。
そんな事で、このギンギン解消に手を焼いている中、おそらく海賊MP3コメを下さった方かと思います。
この件、冗談じゃないとお返事頂きました・・・;;
うむむ・・・・(--;;
動画から抜いて頂くものではいけませんか・・?
だなど・・・^^;
配布出来る様になど全く考えてもいませんで、慌てて過去のファイルを開ければやはり色々と問題が。。
なんと言っても丁度格闘中のギンギン問題がここにも有り;;
MP3ですから、リクエストして下さった方の耳をまさか痛める様な事あってはならないので考えつく範囲でどうにか・・・こうにか・・・・(-_-;
全力のド素人ですから、殆ど何も分かっていないんです・・・。
本当に申し訳ない・・。
低音質大推奨です・・・・。
それでも何とかzipを用意させて頂きました。
迷惑かもしれませんがいっちょ前に用途不明なオマケなんかも付けさせて頂きました。
もし今回弄った事でメロディ、コーラスのバランスがおかしい。や、
耳痛い部分がある。等、
指摘頂けるならばどうぞコメント等に・・・
と、本当は説明欄に書きたい事・・・・。。
相も変わらずここでは何の意味も無し^^;
文字制限・・・・もっと大きくして欲しいです。。。
テレビでは各地花見等の様子が映されているのですが、はて。
自分の周りで桜は咲いているのだろうか・・?と、
位置としては南よりであるはずの地域で首を傾げていましたが、どうやら咲いていた様です。
先月後半にはまだまだ先だろうと思っていた蕾が・・・いつの間に・・・^^;
小ネタ詰め合わせを終えてからというもの、特別、では次というもの無くいますが、一応ここに上げる分に、まともな歌詞に直した小ネタ内使用童謡などを片付けて行こうかと思います。
ただ、ネタの方も上げておくのか否か・・・・
タンゴは共に上げているので、少し考えます。
ところで、海賊のコメントにMP3を頂いたのですが、
冗談・・・・・ですよね・・・。。
とてもじゃないですがそんなもので聴ける様なものでは無いです・・・;;
自分の周りで桜は咲いているのだろうか・・?と、
位置としては南よりであるはずの地域で首を傾げていましたが、どうやら咲いていた様です。
先月後半にはまだまだ先だろうと思っていた蕾が・・・いつの間に・・・^^;
小ネタ詰め合わせを終えてからというもの、特別、では次というもの無くいますが、一応ここに上げる分に、まともな歌詞に直した小ネタ内使用童謡などを片付けて行こうかと思います。
ただ、ネタの方も上げておくのか否か・・・・
タンゴは共に上げているので、少し考えます。
ところで、海賊のコメントにMP3を頂いたのですが、
冗談・・・・・ですよね・・・。。
とてもじゃないですがそんなもので聴ける様なものでは無いです・・・;;
ネタばかりの作品・・・は前も同じですが;
メインと言い張っていた方、投下しました。
出来栄えはと言えば・・・どうなのでしょう。
よく分からないです。
しかしなにはともあれ、ようやく完成にこぎつけました。
長かったです・・・・・
そんな事で、作品作りの後の細やかな楽しみとして、今回はそのメイキング談を少しさせてもらおうかと思います。
今回はイラストの方も多くこちらでの準備だった為、中々時間をとられました。
というのも、絵師が自分ではなかった為で、上がりを待っての手直し作業、それがちょっとした枚数でしたから仕方なしです。
自分は絵が描けません。
絵の上がり時間を考え、歌の作業も進めたつもりが結局先に終わってしまいました。(笑
そんな歌の方は今回、無謀にも途中名曲「風といっしょに」をやらかしました。
原曲汚しだったかもしれ・・・いや、やると決めた時からそのつもりでやるべきですね(笑
名曲が迷曲はもう、いつもの事です^^;
しかしながら制作途中には、一部一部思わず「お・・・?」と思わせる声が聴けましたし、何よりかなり勉強になった気がします。
良い練習曲です。
緩やかな流れに沿った歌い方が必要な曲ですから、一番の苦労は兄さんの"バカ"を抑える事(笑
レガートでは弱いのでノーマルで、突如現れる独特の明るくほえほえと爽やかに突き出る気の抜けた箇所を叩き直して行くのが手間だった様に思います(笑
そして「一週間」の方ですが、特別気合も大した調整も無くさらりと平凡な仕上がりだと思います。
一部少し涙声を感じさせる声を作りたかったのですが、術が分からず適当にした為、その様に聞いて頂けるか甚だ不安です。
自分には寧ろ、笑っている様に聞こえたり・・・・(笑
ともかく、視聴して下さる方がどこか一瞬でも面白いなと感じて下されば、とても嬉しいのですが・・・。
今までバラバラにその場その場で作り楽しんでいたお遊びを纏めた形の為、無駄に長くなってしまいましたが、その分どれかに何かしら突っ込みを入れて頂ければ、幸せです。。
メインと言い張っていた方、投下しました。
出来栄えはと言えば・・・どうなのでしょう。
よく分からないです。
しかしなにはともあれ、ようやく完成にこぎつけました。
長かったです・・・・・
そんな事で、作品作りの後の細やかな楽しみとして、今回はそのメイキング談を少しさせてもらおうかと思います。
今回はイラストの方も多くこちらでの準備だった為、中々時間をとられました。
というのも、絵師が自分ではなかった為で、上がりを待っての手直し作業、それがちょっとした枚数でしたから仕方なしです。
自分は絵が描けません。
絵の上がり時間を考え、歌の作業も進めたつもりが結局先に終わってしまいました。(笑
そんな歌の方は今回、無謀にも途中名曲「風といっしょに」をやらかしました。
原曲汚しだったかもしれ・・・いや、やると決めた時からそのつもりでやるべきですね(笑
名曲が迷曲はもう、いつもの事です^^;
しかしながら制作途中には、一部一部思わず「お・・・?」と思わせる声が聴けましたし、何よりかなり勉強になった気がします。
良い練習曲です。
緩やかな流れに沿った歌い方が必要な曲ですから、一番の苦労は兄さんの"バカ"を抑える事(笑
レガートでは弱いのでノーマルで、突如現れる独特の明るくほえほえと爽やかに突き出る気の抜けた箇所を叩き直して行くのが手間だった様に思います(笑
そして「一週間」の方ですが、特別気合も大した調整も無くさらりと平凡な仕上がりだと思います。
一部少し涙声を感じさせる声を作りたかったのですが、術が分からず適当にした為、その様に聞いて頂けるか甚だ不安です。
自分には寧ろ、笑っている様に聞こえたり・・・・(笑
ともかく、視聴して下さる方がどこか一瞬でも面白いなと感じて下されば、とても嬉しいのですが・・・。
今までバラバラにその場その場で作り楽しんでいたお遊びを纏めた形の為、無駄に長くなってしまいましたが、その分どれかに何かしら突っ込みを入れて頂ければ、幸せです。。