僅か4、5日間で、千を超えてしまいました・・・再生数;
リスト数なぞは既に他の遥か彼方、百の大台突破には我目を疑いました。。
自己記録総なめです・・・・本当に何が起こった事やら^^;
一時的でしょうが、しかし十分幸せな記録が出来ました。
ありがたい事です。
英語や、とにかく明るい歌計画では、KAITOには可哀想な状態にしかしてやれず気分がベコりと凹んだりもしていましたが、・・・ネタだから、というそこは置いておいて^^;元気頂きました。
もっと大きなネタものへの寄り道でしたが、こうなって来ると何だか今後もネタばかりになって行きそうな・・・センスに乏しいというのに。
真面目もネタもどれも半端ですが、今回の様に一人でも笑ったと言って下さる方がいらっしゃれば、十分です。
と、更にそんな事を書き終わった後、恐ろしいものを見ました・・・;
これは追記です。
どなたか、Pタグを貼って頂いた様です;;;
P名頂けるだなど、最高の栄誉、非常に感激・・なの・・・です・・・が・・・。。。
どうしたものか、恐いですよコレは(--;
無名で気楽にやって来たんですが・・・・Pタグ消し・・・しかし折角頂戴したものを・・・・ううむ・・・・;;
考え過ぎという事は十分分かっているのですが、何かと特定される、というものが少々苦手なところがあり・・・。。。
ひとまず、今回の様にでしゃばらず今までの様にひっそりやって行けば問題ないでしょう、きっと・・・^^;
一応は今まで通り、それなりの努力をしようと思います。
リスト数なぞは既に他の遥か彼方、百の大台突破には我目を疑いました。。
自己記録総なめです・・・・本当に何が起こった事やら^^;
一時的でしょうが、しかし十分幸せな記録が出来ました。
ありがたい事です。
英語や、とにかく明るい歌計画では、KAITOには可哀想な状態にしかしてやれず気分がベコりと凹んだりもしていましたが、・・・ネタだから、というそこは置いておいて^^;元気頂きました。
もっと大きなネタものへの寄り道でしたが、こうなって来ると何だか今後もネタばかりになって行きそうな・・・センスに乏しいというのに。
真面目もネタもどれも半端ですが、今回の様に一人でも笑ったと言って下さる方がいらっしゃれば、十分です。
と、更にそんな事を書き終わった後、恐ろしいものを見ました・・・;
これは追記です。
どなたか、Pタグを貼って頂いた様です;;;
P名頂けるだなど、最高の栄誉、非常に感激・・なの・・・です・・・が・・・。。。
どうしたものか、恐いですよコレは(--;
無名で気楽にやって来たんですが・・・・Pタグ消し・・・しかし折角頂戴したものを・・・・ううむ・・・・;;
考え過ぎという事は十分分かっているのですが、何かと特定される、というものが少々苦手なところがあり・・・。。。
ひとまず、今回の様にでしゃばらず今までの様にひっそりやって行けば問題ないでしょう、きっと・・・^^;
一応は今まで通り、それなりの努力をしようと思います。
PR
今まで自分が手掛けて来た作品の記録を早くも塗り替える様に、自分にとっては少し恐い様に感じる例の海賊作品・・・^^;
そもそも原曲が素晴らしいものですので、そのお陰様だと思います。
苦言が出ていないだけ、何とか安心・・・・。;
さて、寄り道の方が予想外の結果をもたらした中、メインの方ですが。
何とか背景メイキングをボチボチと始められそうだ、と言う辺りにまでは到達した様に思います。
本日より着手するつもりです。
そもそも原曲が素晴らしいものですので、そのお陰様だと思います。
苦言が出ていないだけ、何とか安心・・・・。;
さて、寄り道の方が予想外の結果をもたらした中、メインの方ですが。
何とか背景メイキングをボチボチと始められそうだ、と言う辺りにまでは到達した様に思います。
本日より着手するつもりです。
メインとしている創作物を外れ、またも別曲を手掛けた上に仕上げてしまいました^^;
それでも未だ上がって来ないメインの背景・・・・・。。
次はどの道に逸れて待機するか、それが問題だ・・;
今回はまったりと、待機中の埋めが目的でしたから突発的思い付きだけで制作を開始しました。
・・・とは言え、普段から作り出しはそんな感じですが(笑
今回はより気楽に、ただ神曲汚しかも知れません・・・見事なネタ作品になりました・・
ここの歌カテゴリにも追加済みです。
素材はあのパイレーツ・オブ・カリビアンより、彼こそが海賊。
まさか過ぎる名曲です;
それを、ボランタリー同様総勢19人の兄さんが奏でます。
ボランタリーでは正確にはもう1、2多いですが7KAITO。
今回は気が付けばこの数字で、PCの限界に挑戦といった感じになっていました^^;
ミックス時、PCが奇っ怪な唸り声を上げるもので、7KAITOで既にが今回は流石に少し怖かったです(笑
それにしても、自分は何だか兄さんをただのシンセサイザーとしてばかり・・・ではないですが、ボーカロイドとして異色な使い方をしている・・?様な気がしないでも無いです。
この流れで行くと、しっかりボーカロイドとしても讃美歌辺り、良いのではと考えます。
・・・が、女声の無い讃美歌とはこれどうなのだろうか、と。。
KAITOの幅は中々に広いですが、しかし讃美歌をそのままの讃美歌の様に歌い上げる事は・・・無理だと思われます。
この音域は女性陣、特にミクの得意範囲が欠かせない様に思うのす。
・・・・とは言えこちらも一人っ子なボーカロイド。
挑戦した場合どうなるか、俄然面白味はこちらが勝ります。
と、そんな事を書きながら投下した自分のページを覗いて来たのですが、
・・・・かなり驚きました。
まだ投下後、一日も過ぎていないんですが・・・・
再生が既に550を・・・・リスト追加して下さった方が50を超えて・・・・・?;;;
これは・・・・何がどうしたものか・・;;
兎にも角にも、お立ち寄り下さった皆様に本当に感謝致します・・!
それでも未だ上がって来ないメインの背景・・・・・。。
次はどの道に逸れて待機するか、それが問題だ・・;
今回はまったりと、待機中の埋めが目的でしたから突発的思い付きだけで制作を開始しました。
・・・とは言え、普段から作り出しはそんな感じですが(笑
今回はより気楽に、ただ神曲汚しかも知れません・・・見事なネタ作品になりました・・
ここの歌カテゴリにも追加済みです。
素材はあのパイレーツ・オブ・カリビアンより、彼こそが海賊。
まさか過ぎる名曲です;
それを、ボランタリー同様総勢19人の兄さんが奏でます。
ボランタリーでは正確にはもう1、2多いですが7KAITO。
今回は気が付けばこの数字で、PCの限界に挑戦といった感じになっていました^^;
ミックス時、PCが奇っ怪な唸り声を上げるもので、7KAITOで既にが今回は流石に少し怖かったです(笑
それにしても、自分は何だか兄さんをただのシンセサイザーとしてばかり・・・ではないですが、ボーカロイドとして異色な使い方をしている・・?様な気がしないでも無いです。
この流れで行くと、しっかりボーカロイドとしても讃美歌辺り、良いのではと考えます。
・・・が、女声の無い讃美歌とはこれどうなのだろうか、と。。
KAITOの幅は中々に広いですが、しかし讃美歌をそのままの讃美歌の様に歌い上げる事は・・・無理だと思われます。
この音域は女性陣、特にミクの得意範囲が欠かせない様に思うのす。
・・・・とは言えこちらも一人っ子なボーカロイド。
挑戦した場合どうなるか、俄然面白味はこちらが勝ります。
と、そんな事を書きながら投下した自分のページを覗いて来たのですが、
・・・・かなり驚きました。
まだ投下後、一日も過ぎていないんですが・・・・
再生が既に550を・・・・リスト追加して下さった方が50を超えて・・・・・?;;;
これは・・・・何がどうしたものか・・;;
兎にも角にも、お立ち寄り下さった皆様に本当に感謝致します・・!
作成途中を差し置き、またも別に手を出してしまいました・・・;
と言いますのも、背景の上がりが予想以上に遅れ、仕方が無いのでその間少し実験を兼ね他のものを触る事に。
先ほどの通り実験であり、大きく出すべきものではない・・はずなのですが・・・ついつい投下してしまうのは・・・何とも、迷惑な話ですね・・・^^;
つまらないものに領域、ごめんなさいと、運営方に・・・・。。
今回の実験内容は、一番初めの時から引っかかっていた英語歌詞の問題です。
見事に日本語ボーカルな彼等、実際に"なんちゃって"でどれ程出来たものなのか。
そこで今回は一部ではなく、全歌詞英語に無謀にも挑戦してみました。
曲は、自分にとっては間違いなく名曲、『Down By The Salley Gardens』。
結果は・・・
予想はしていましたがやはり、かなり厳しいですね(--;
続けても仕方なかろうと、歌詞は一番で終了。
兄さんは、とても優しげな声を持っています。
SalleyGardensは、そんな兄さんによく合った、兄さんを活かす事の出来る曲だと、そう思うのです。
しかし、やはりこれも自分では上手く扱ってあげられませんでした。
問題は英語・・・?
いや、もしかすると日本語であっても難しいのかもしれません。
自分はこの曲が好きです。
色々なアーティスト達が歌うこの曲がどれも好きです。
ですから、兄さんの歌うこの曲を聴いてみたかった、それだけです。
と言いますのも、背景の上がりが予想以上に遅れ、仕方が無いのでその間少し実験を兼ね他のものを触る事に。
先ほどの通り実験であり、大きく出すべきものではない・・はずなのですが・・・ついつい投下してしまうのは・・・何とも、迷惑な話ですね・・・^^;
つまらないものに領域、ごめんなさいと、運営方に・・・・。。
今回の実験内容は、一番初めの時から引っかかっていた英語歌詞の問題です。
見事に日本語ボーカルな彼等、実際に"なんちゃって"でどれ程出来たものなのか。
そこで今回は一部ではなく、全歌詞英語に無謀にも挑戦してみました。
曲は、自分にとっては間違いなく名曲、『Down By The Salley Gardens』。
結果は・・・
予想はしていましたがやはり、かなり厳しいですね(--;
続けても仕方なかろうと、歌詞は一番で終了。
兄さんは、とても優しげな声を持っています。
SalleyGardensは、そんな兄さんによく合った、兄さんを活かす事の出来る曲だと、そう思うのです。
しかし、やはりこれも自分では上手く扱ってあげられませんでした。
問題は英語・・・?
いや、もしかすると日本語であっても難しいのかもしれません。
自分はこの曲が好きです。
色々なアーティスト達が歌うこの曲がどれも好きです。
ですから、兄さんの歌うこの曲を聴いてみたかった、それだけです。